運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
552件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

あるいは広島では、学校空撮のために飛行していたけれども、突如プロポ接続がエラーとなって隣接するマンションの壁に衝突、九階のベランダに墜落したとか、それから新宿、これは十四番ですかね、空撮のためドローンを飛行させたが、操縦不能となり通行人に接触、けがはなかったということでありますけれども。  

武田良介

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

また、お尋ねの御徒町トンネル工事の件についてでございますけれども、平成二年一月に、当時、国から間接的に出資を受けておりました東日本旅客鉄道株式会社が施行しておりました東北新幹線御徒町トンネル工事におきまして、トンネル内部から圧縮空気が大量に噴出するとともに道路が陥没し、通行人等が負傷するなどした事故が発生いたしました。

宮川尚博

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

この場合、保険契約内容によって、例えば農業者操作ミス通行人に接触してけがを負わせたりとか建物を破壊した際の賠償ですとか、あるいはドローンが着陸した際に機体が損傷したり、あるいは倉庫で保管中に盗難に遭ったといった場合の損害に対して、保険契約内容によって、加入している保険会社から補償が受けられるということになります。

水田正和

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

私の車椅子通路の半分を塞いでいるのが分かると思いますが、そのために通行人が横向きにならないと通路を通ることができなくなっています。そこにはお土産などのカートとかも多分通れないというふうに思いますが、再び大臣に今後の改善をお願いしたいと思っております。  一つは、車椅子スペースの購入について、当日でも車椅子の方が優先して購入できるようにしていただきたいです。

木村英子

2019-03-12 第198回国会 参議院 法務委員会 第3号

警察では、デモ状況等を踏まえて、一般通行人の方に対するデモ行進周知であるとか、トラブル防止のための指導といった、いわゆる警備広報と呼んでおりますけれども、これまでも全国的に行っているところでございます。  いわゆるヘイトスピーチ解消法の公布を受けて、警察庁から都道府県警察に対して広報啓発活動の推進について指示をしたところでございます。

下田隆文

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

元日の未明に原宿の竹下通り暴走車通行人八名をはねた事件を受けて、歩行者天国などの、人通りが多い、ソフトターゲットを狙ったテロが今大きな問題になっています。これは京都でもありましたし、秋葉原でもありました。松山市などでも行われました。  車両突入は、銃規制が厳格な日本では、テロ手法として、手法と言っていいのかわかりませんけれども、大きな脅威であるというふうに思います。

篠原豪

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

また、同法の第六十一条第三項におきましては、電線に植物が接触し、あるいはまた通行人に危険が及びかねないといったような緊急性がある場合におきましては、事前に許可を受けずに伐採することも可能であるとされております。  この伐採に当たりましては、土地の所有者への通知というものが必要でございますが、その場合は、原則として個別の伝達ということが求められております。

塩田康一

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

この点字ブロックの上に通行人が立っています。実はパラリンピックの水泳選手の方に聞きました。そうしましたら、自分はこんなに鍛えているからこそ、その上をどいてくれと言ってぶつかりながら歩けるけど、これ普通だったら歩けないと。これが駅の現状ですし、私自身も目をつぶりながらずっと追っていきましたけれども、これ本当に歩けないなというのが実際のところでございます。  

薬師寺みちよ

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

金銭的なことについては了解をする、でも、その他の契約納得がいかないことがたくさん書かれている、例えば、築四十年、大変古い建物で、トイレの壁が崩れている、そういう建物で、例えば地震で外壁が崩れたときに下で通行人けがをしたらその責任住民の皆さんにある、そういう契約書を書かれている、納得ができない、交渉するけれども、全国一律の規定なので福島県は取り合ってくれない、こういうお話。  

山崎誠

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

遮断機のおりた踏切への進入など、モラル向上とルールの徹底が必要ではありますけれども、遮断機のない第四種の踏切は、死亡事故発生割合が高い一方、一日の通行十人以下が五割を占め、うち四割は通行人ゼロというところもございます。しかし、改良や除却が進まない実態もあるわけであります。  こうした中、今後、こうした痛ましい踏切事故の減少に向けて国はどのように取り組んでいくのか、お伺いします。

佐藤英道

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

しかも、幾つかの都市におきましても同様の陥没事故が発生しているところでありまして、とりわけ大変大きな事故でありましたのが、一九九〇年のJR東北新幹線トンネル工事現場であります御徒町の駅前のガード下道路陥没事故でありまして、このときは通行人ら約十人が負傷しておられると、こういったことがありました。都市においてはどこにでも起こり得ると、こういう警鐘を鳴らす専門家もおられるようであります。

石井正弘

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

一つは亡くなられた方の情報二つ目外国の方の情報、三が法人の情報、四が個人携帯電話番号、五がIPアドレス、六はウエブの閲覧記録、七、カルテ番号、八、遺伝子情報、九が通行人ビデオ映像、十が顔認証データというのは、これ具体的に個人情報に当たるのかどうか。できれば、簡単で構わないので、その理由についてもお聞かせをいただけますでしょうか。個人情報保護委員会、お願いします。

石上俊雄

2016-04-26 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

あと、罹災証明をとるのに今非常に混雑しているとか、まだ、南阿蘇なんかでは罹災証明を発行するところまでいっていないとかいうこともありますので、ぜひ、なるべく早く罹災証明を出していただいて、というのは、現地で、全壊で、本当にもう道路まで倒れかかっているけれども、本当に通行人子供たちに被害が及ぶのではないかというような状況の家も、まだ罹災証明等が出ない、国の支援がどれぐらいあるのかわからないという状況

松野頼久

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

特に、販売額とか人口とか通行人数とか、その肝のところの数字というのは恐らく一割とか二割しか達成できていないというのがそのときの教訓だったのかなというふうに思うんです。  だから、まちづくりにかかわっている方ですよ、地方創生でしょう、地方創生なんだから、それにかかわっている方は、まちづくりとか中心市街地活性化にこれまでにかかわってきた方が結構多いんです。

宮崎岳志